- 料金高い
- スクリーン近くで見たい
- 何列目が見やすい?
- 料金いくら?
- スクリーンの見え方は?
「料金を今すぐ知りたい人」はこちら
目次
超没入できるプレミア・ラグジュアリーシート
とはいえ、まだTOHOシネマズ日比谷のラグジュアリーシートに座ったことない人も多いのではないでしょうか。
だから今回はさきに、12枚の写真でわかりやすく感想書きました。
12枚の写真で見え方まで残しました

TOHOシネマズ日比谷に到着しました!
「スクリーン1」は、東京ミッドタウン日比谷4Fになります。

2018年にオープンしたので、館内はきれいですね。
お手洗いもあり、ロビーは他の映画館と比べて広めです。

窓からは、皇居周辺の景色が見えます。
この景色はTOHOシネマズ日比谷でしか見れないので、機会があればぜひ。

スクリーン1に到着しました!
「PREMIUM THEATER」なので、他のスクリーンより巨大スクリーンで映画を鑑賞できますよ。
コンサートホールのようなプレミアムサウンドで映画を楽しめます。(商業映画館では日本初)
好みもあるかと思いますが、アクション、ミュージカル作品はより迫力を感じるでしょう。
それでは入ってみます。

ラグジュアリーシートはH列になります!
専用スペースで鑑賞できるため、足元はかなり広めです。
目の前に座席もありません。

よく見るとパーテーション付き!
「個室感覚」で鑑賞できるのではないでしょうか。
正面から見てみましょう。

うしろにも座席はありません。
しかも、リクライニングができます。
実際に座ってみると・・↓

おぉ~!となりが見えません(笑)
足元はどうでしょう?

やっぱり広い!
177センチの僕も十分の広さでした(´▽`)

専用テーブルも完備。
余裕でポップコーンLサイズを置ける大きさです。

テーブルとは別に、ドリンク入れもあります。
贅沢に別々に置くのもありですね。
とはいえ、荷物がひざの上では物足りませんよね・・。
ん!これなんだ?!

座席の下に荷物置きスペースがありました!
大きなバッグは微妙ですが、寝かせれば置けるでしょう。
めっちゃ便利~(笑)
最後にスクリーンの「見え方」をチェックしました↓

見え方は、目線の高さピッタリと言えるでしょう。
しかし、スクリーン近くで見たい人にとっては物足りないかもしれません。
なので、丁度いい高さで見たい人なら、「H列」付近が見やすいのではないでしょうか。
【意外とあり】ラグジュアリーシートの特別料金
とはいっても、プレミア・ラグジュアリーシートは料金が安くありません。
なぜなら、スクリーン1限定の特別席だからです
しかし、日比谷のラグジュアリーシートは、「特別割引」できるんですよね。
こちらが当日のチケットです↓

特別割引は一般席でも使えます!
方法は簡単です。
TOHOシネマズが唯一認めた無料公式アプリから割引コードを取得するだけ。
その方法ををわりやすく、こちらに載せました↓
ご自由にみてください。
見やすい席に確実に座る唯一の方法
しかし、見やす席はいつでも座れるわけではありません。
なぜなら、早いもの順だからです。
座席表でいうと、黄色い部分がラグジュアリーシートになります↓

しかし、確実に座れる方法が1つだけあります。
それは、TOHOシネマズの座席指定が「いつから」できるのか知っておくだけ。
- 会員:3日前21時~
- 非会員:2日前0時~
つまり、希望鑑賞日2~3日前から座席予約しておけば、スムーズに見やすい席に座ることができますよ。
とはいえ、ほかの特別席と比較したい人もいるのではないでしょうか。
なのでこちらに、「VIP席」を3つだけ載せてました↓
【これ注意】TOHOシネマズ日比谷の行き方
しかし、まだ日比谷のTOHOシネマズに行ったことない人もいるかと思います。
だから今回はこちらに、わかりやすい地図を用意しました↓
・住所:東京都千代田区有楽町1丁目1-2 東京ミッドタウン日比谷4F
・電話番号:050-6868-5068
・アクセス:東京メトロ日比谷線(日比谷駅)直結
JR山手線(有楽町駅)徒歩5分、銀座線(銀座駅直結)徒歩5分
東京ミッドタウン日比谷を目印に向かえば、スムーズに到着するでしょう。
しかし、1つ問題点があります。
それは、スクリーン1が4階にあるということ。
どういう事かというと、「スクリーン1~11」は4階、「スクリーン12・13」は、地下にあります。
つまり、鑑賞するスクリーンによって、場所が微妙に違うんですよね。
こちらが、さらに詳しい地図になります↓

なので、スクリーン1で鑑賞する人は、東京ミッドタウン4階と覚えておきましょう。
まとめ:見やすい環境が整った特別席
と、言ってもいいのではないでしょうか。
なぜなら、「目線の高さピッタリ」「前後左右が気にならない」環境が整っているからです。
料金は高いですが、人生一度は体験したくなる特別席ではないでしょうか。
気になった人はぜひ、この機会にチェックしてみてくださいね。
それでは他の記事でまた会いましょう。
では。
この座席と比較されています

とはいえ、ほかの特別席と比較したい人もいるのではないでしょうか。
なのでこちらに、「VIP席」を3つ載せておきました。