
どうも、キネマフリークのサカイです!
- お持ち帰りできるのか
- どんなフードメニューがあるのか
- 数量限定のポップコーンとは
僕が、109シネマズのフードメニューを「お持ち帰りできるのか」体験してきました。
※フードメニューを買う人なら
フードメニューを買う人なら
必ず鑑賞料金は割引しましょう。
一般料金+フードメニュー代だと
料金が高いです。
最安値1000円になると
ポップコーン、パンフレットが無料で
手に入るのと変わらない安さです。
⇒【最安値】映画館の割引方法3選はこちら
※無料で初回から利用できる
割引方法なのでかなりお得だと思います。
目次
109シネマズのフードメニューはお持ち帰りもできるの?

109シネマズでは、フードメニューをお持ち帰りすることができます!
なぜなら、注文する際に、「お持ち帰りで!」と伝えると、透明の袋に入れてくれるからです。
映画館によっては、袋が用意されていない場所もあるので、お持ち帰りができないこともがあります。
都内5か所の映画館で、お持ち帰り用の袋が用意されている場所を調べたので、こちらの記事もぜひご覧ください。
⇒お持ち帰り用の袋がある映画館【体験談】はこちら
109シネマズでお持ち帰りしたくなるフードメニューは?【ベスト5】

引用:https://109cinemas.net/images/events/news/concession_futako.jpg
※時期や店舗により、メニュが多少違います。
109シネマズで、僕がよく食べるフードメニューをおすすめ順にまとめました。
第5位:フライドポテト(塩)

【フライドポテト】 | 【詳細】 |
---|---|
・価格 | 350円 |
まず、第5位はフライドポテト(塩)です。
109シネマズのポテトは太めになっています。
形が面白く、よく見ると唇みたいな形をしていますよね(笑)

箱に入っているので、床にこぼす心配もありません。
しかも、お手頃な料金なのが嬉しいですよね。
第4位:スコーン

【パン類】 ・スコーン ・あんこクロワッサン ・チョコクロワッサン ・アップルパイ | 【詳細】 |
---|---|
・価格 | 300円 |
そして、第4位はスコーンす。
僕は、午前中に映画を観に行くときに、ホットコーヒーと一緒に注文することが多いです。
横から見ると厚みがあって、午前中に食べる時は朝食感覚で食べていますよ。

ベーカリー類が売っている映画館は、あまり見かけませんよね。
109シネマズに行ったら、1度は食べたいフードメニューです!
第3位:からあげ

【唐揚げ】 | 【詳細】 |
---|---|
・価格 | 400円 |
第3位は、からあげです。
からあげもポテト同様に箱に入っているので、爪楊枝にさして食べれるため、こぼす心配はありません。
ちなみに、味は和風仕立てになっていますよ。

109シネマズは、アルコール類もあるのでビールと合わせて食べると美味いのではないでしょうか。
ちなみに、僕がからあげを注文する時は、コーラと一緒に食べています(笑)
第2位:ピザ(トマト)

【ピザ】 (トマト) | 【詳細】 |
---|---|
・価格 | 680円 |
第2位は、ピザ(トマト)です。
「映画館でピザ?!」って思われたかもしれませんが、僕はついつい食べちゃうんですよね。

普段あまりピザを食べる方ではないので、109シネマズに行った時こそ炭酸ジュースと一緒に注文します!
ピザは大きめで、細長いので食べやすいですよ♪
第1位:ホットドッグ(チリソース)

【ホットドッグ】 ・ケチャップ ・チーズソース ・チリソース | 【詳細】 |
---|---|
・価格 | 400円 |
最後に、第1位はホットドッグ(チリソース)です。
ホットドッグは映画館の定番メニューでもありますが、109シネマズで僕がおすすめなのはチリソース味です!

少しピリッとしますが、ホットドッグとの相性は最高です。
味は3種類あるので、お好みや気分で味を楽しめますよ。
続いて、数量限定のポップコーンについてご紹介します。
109シネマズ二子玉川でお持ち帰りするなら数量限定ポップコーンがおすすめ?!

109シネマズ二子玉川で数量限定販売している、プレミアムポップコーンがあります。
味は4種類から選べますよ▽

しかも、袋に入っているので劇場内で食べ残しても、お家に持って帰って食べることもできますよね。
たまには、いつもと違うポップコーンを食べたい方なら、ぜひおすすめです。

109シネマズのフードメニューお支払い方法は?
109シネマズのフードお支払い方法も非常に便利です!
- 現金
- クレジットカード
- 電子マネー
これらの電子マネーが利用できます▽


最後にまとめ
「109シネマズのシネマズのフードメニューはお持ち帰りできるの?」という疑問に対して、お答えさせていただきました。
映画館に行ったら、やっぱり目が離せないのがフードメニューですよね!
新メニューや限定メニューもあるので、お持ち帰りするのもおすすめですよ。
「映画館のフードメニューの値段が高く感じる・・」って思う方なら、鑑賞料金を割引すれば、フードメニューも注文しやすくなりますよね。
映画館の割引方法は、こちらの記事を是非ご覧ください。
⇒【最安値】映画館の割引方法3選